はじめに
ギャンブルをやめてから、お金の使い方に対する考え方が大きく変わりました。以前は、勝っても負けてもその日暮らしのようにお金を使い、気づけば残高がスッカラカン…。でも今は、「どうやって無駄を減らし、安心して暮らすか」に意識が向いています。今回は、僕が実際に取り入れている節約術と、そこから得られた安心感についてお話しします。
僕が実践している節約術
- スマホ代の見直し(ドコモからahamoへ)
大手キャリアからahamoに変えただけで、月に数千円の節約に。固定費の削減は効果が大きいです。 - サブスクを整理(Netflixを解約)
アマプラがあるのでNetflixは解約。重複していたサービスをやめるだけで、月1,000円以上、年間だと1万円以上の節約になります。 - 給料日に先取り貯金(毎月3万円)
給料が入ったら、まず別口座に3万円を移しています。自動的に「使えるお金」が減るので、無駄遣いが自然と防げます。 - 食費は鶏むね肉でコスパ重視
最近は鶏むね肉料理にハマっています。安い・高タンパク・アレンジ自在で、外食を減らす大きな味方です。 - 楽天カードで支払いを統一
楽天カードで支払うようにしてポイントを貯めています。お得感があり、支出も管理しやすいです。
節約で得られる安心感
ギャンブルをしていた頃は、残高を気にして不安になる毎日でした。しかし今は、固定費の見直しや先取り貯金を続けているおかげで、「お金が確実に貯まっている」という安心感があります。
節約は「我慢」ではなく、「心の余裕」を生み出してくれる習慣だと実感しています。お金の不安から解放されることで、仕事やプライベートも前向きに取り組めるようになりました。
まとめ
ギャンブルをやめて、節約を意識するようになったことで、毎日の生活がかなり変わりました。
- 固定費を見直す
- サブスクを整理する
- 先取り貯金を習慣化する
- 自炊で食費を抑える
- ポイントを活用する
これらを続けるだけで、安心感も自信も手に入ります。ギャンブルでお金を失ってばかりいた頃の自分からは考えられないくらい、今は落ち着いた気持ちで生活できています。
コメント