ギャンブルをやめて始めた積立NISA|実際に感じたメリットとデメリット

はじめに

ギャンブルをしていた頃の僕は、「お金を増やしたい」と言いながら、実際はお金を失い続けていました。勝ったときの興奮は一瞬で消え、次の日にはまたパチンコ店へ。負けて後悔するのに、気づけば同じことを繰り返す…。そんな日々を何年も続けていたんです。

でもギャンブルをやめてからは、「どうすればお金を確実に増やせるか」を真剣に考えるようになりました。そのときに出会ったのが 積立NISA でした。少額から始められ、長期で続けることで資産を作れる仕組み。まさに「ギャンブルとは正反対のお金の増やし方」です。

今回は、僕が積立NISAを始めて感じたメリットとデメリット、そしてギャンブルとの決定的な違いについて、体験談を交えてお話しします。

僕が積立NISAを始めたきっかけ

ギャンブルをやめて最初に気づいたのは、「銀行に預けていてもお金は全然増えない」ということでした。普通預金の金利はほぼゼロ。むしろ、ATM手数料や振込手数料で減っていくばかり…。

一方で、積立NISAについて調べてみると、国が用意している制度で、利益に税金がかからない仕組みだと知りました。しかも、月1万円からでも始められる。これなら僕にもできるかもしれない、そう思ったんです。

さらに「ギャンブルは不安定、投資はコツコツ」という対比が、僕の心に刺さりました。ギャンブルで失ったお金の悔しさを、将来への資産づくりで取り戻そうと思ったのが、積立NISAを始める大きなきっかけでした。

実際に感じたメリット

積立NISAを始めてみて、いくつものメリットを感じました。

  • 少額から気軽に始められる
    最初は「投資=お金持ちがやるもの」と思っていました。でも実際は月1万円からでもOK。僕は毎月2万円を積み立てるようにしていますが、「これくらいなら無理せず続けられる」と感じています。
  • 時間が味方してくれる
    投資の世界では「長期・分散・積立」が鉄則と言われています。積立NISAもまさにその仕組み。短期的に増減はありますが、長い目で見れば右肩上がりに成長していく市場にお金を預けるイメージです。毎月コツコツ続けるだけで「お金が働いてくれる」感覚があります。
  • 非課税で効率よく増える
    通常、投資で得た利益には20%程度の税金がかかります。でも積立NISAならその利益が非課税。これは長期で見ればとても大きな差になります。ギャンブルで得たお金は一瞬で消えていましたが、投資の利益は「そのまま積み上がっていく」ので安心感があります。
  • ギャンブルのような不安がない
    株価の変動を毎日チェックする必要はありません。むしろ「気にせず淡々と積み立てる」のが大事。ギャンブルのように感情を振り回されず、冷静にお金と向き合えるようになりました。

感じたデメリット・注意点

もちろん、積立NISAにもデメリットや注意点はあります。

  • すぐに大きく増えるわけではない
    ギャンブルのように一晩で何倍にもなることはありません。積立NISAは「10年、20年先を見据える投資」。短期的な結果を求める人には向いていないかもしれません。
  • 元本割れのリスクはゼロではない
    実際に僕も、一度積み立てていた金額より評価額が下がったことがあります。最初は正直、不安で「やっぱりやめたほうがいいのかな」と思いました。
    でも調べていくうちに、「相場が下がったときこそ買い時」と考えるのが長期投資の鉄則だと知りました。以来、マイナスになっても「今は安く買えている」と前向きに受け止められるようになりました。
  • 途中でやめたくなると損をする可能性がある
    積立NISAは長期運用が前提。数年でやめてしまうと、十分な効果を得られないことがあります。僕も最初は「本当に増えるのかな?」と不安でしたが、今は「とにかく続ける」ことを意識しています。
  • 投資先を選ぶ必要がある
    積立NISAでは投資できる商品が決まっていて、その中から選ぶ必要があります。僕も最初は「どれがいいのかな?」と悩みましたが、結局は信頼できるインデックスファンドに落ち着きました。
  • 実際に僕が選んだのは、
  • eMAXIS Slim 先進国株式インデックス(除く日本)
  • eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • という3つです。これらは手数料が安く、長期投資に向いているファンドとして人気もあります。今のところプラスで推移していて、「やっぱり積立はコツコツが大事なんだな」と実感できています。

ギャンブルと投資の決定的な違い

僕が強く感じたのは、ギャンブルと投資の「根本的な違い」です。

  • ギャンブルは運に左右される
    勝つか負けるかはその日の運次第。どれだけ努力しても、結果をコントロールすることはできません。
  • 投資は時間と仕組みを味方につける
    積立NISAは「時間をかけて増やす仕組み」。再現性があり、誰でも同じルールで取り組めます。
  • ギャンブルは感情を乱すが、投資は冷静になれる
    ギャンブル中は不安や興奮で心が乱れますが、投資は仕組み化できるので感情に振り回されません。むしろ、精神的な安定を得られるのが大きな違いです。

この違いを体感したとき、僕は「もうギャンブルに戻る必要はない」と心から思いました。

まとめ

積立NISAを始めてから、僕の「お金に対する考え方」は大きく変わりました。

  • 少額からコツコツ続けられる
  • 非課税で効率よく増やせる
  • 感情に振り回されず、安心して取り組める
  • 長期的に未来の安心を手に入れられる

ギャンブルでお金を失ってばかりいた僕だからこそ、積立NISAの価値を強く実感しています。もちろんリスクはゼロではありませんが、「未来に向けて資産を積み上げている」という事実が、心に大きな安心感を与えてくれます。

ギャンブルをやめたいけど「その先どうすればいいかわからない」という人にこそ、積立NISAのような仕組みを知ってほしいです。お金を失う不安ではなく、お金が積み上がる安心感。その違いは、人生を大きく変えてくれます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました